兵庫県 加古郡 稲美町 一般歯科 小児歯科 矯正歯科 審美歯科 予防歯科 口腔外科 高齢者歯科 障がい者歯科 坂東歯科医院

079-492-0309

最終受付/18:30 休診日/木・日・祝日

ブログ

虫歯の治療法について

虫歯とは?

虫歯は、細菌が酸を出し、その酸が歯を溶かしてしまう病気です。初期段階では痛みを感じませんが、進行すると激しい痛みや歯の機能損失につながることもあります。

虫歯の分類の画像は1番下にあります。

1.初期虫歯(CO:要観察歯)

・症状:

  • 歯の表面が白濁するなど、エナメル質が脱灰(溶け始めた)した状態。痛みはない。

・治療方法:

  • フッ素塗布による歯の再石灰化を促進する。
  • 正しい歯磨き指導で進行を予防する。

・ポイント:早期に発見すれば削らずに治せる可能性がある。

2.表面虫歯(C 1:エナメル質う蝕)

・症状:

  • エナメル質に小さな穴ができる。痛みやしみはないことが多い。

・治療方法:

・ポイント:症状が軽く、治療も比較的簡単。放置すると進行するので早めの治療が重要。

3.中程度の虫歯(C2:象牙質う蝕)

・症状:

  • 虫歯が象牙質に達し、冷たいものや甘いものがしみる。痛みを感じることも。

・治療方法:

  • 虫歯部分を削り取り、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で修復する。

・ポイント:治療も時間がかかることもあるが、この段階で治療を行うと歯を守れる。

4.神経に達した虫歯(C3:歯髄炎/歯髄壊死)

・症状:

  • 虫歯が神経(歯髄)に達し、強い痛みや違和感を感じる。神経が死ぬと一時的に痛みがなくなることもあるが、根の先に膿がたまる(根尖病変)ことがある。

・治療方法:

  • 根管治療(抜髄):
    • 歯の神経や血管を取り除き、歯根内部を清掃・消毒して密封。
    • その後、クラウンなどで修復。

・ポイント:神経を取る必要があるが、根管治療を行えば歯を保存できる。

5. 歯根にまで達した虫歯(C4:歯根破壊/歯根嚢胞)

・症状:

  • 歯の大部分が崩れ、痛みや腫れ、膿が出ることもある。噛むと違和感を覚える。

・補綴治療:

  • 入れ歯、ブリッジ、またはインプラントで失った歯を補う。

・ポイント:放置すると、隣の歯や顎骨に悪影響を及ぼす可能性がある。早期の対処が必要。

虫歯治療の重要性

虫歯治療は進行が軽度なほど簡単で、歯を長く健康に保てます。少しでも異常を感じたら、早めに歯科医院を受診することが大切です。

また、治療後も定期的な検診とメンテナンスで発を予防しましょう。

**「早期発見・早期治療」**を心がけて、お口の健康を守りましょう!

IMG_1785